自分の顔がテカってしまい恥ずかしい!と思っている人は多いのではないでしょうか?
特に女性の場合、朝しっかりメイクをしても昼や夕方になり顔がテカテカしてメイクが崩れてしまうと、それを隠すためにメイクをやり直す必要がありますよね。
そうするとメイクが厚塗りになり、毛穴をふさいで肌荒れの原因になる。。そんな悪循環にはまってしまうと悩みは深刻になっていきます。
実は、私の妻も数年前までひどい顔のテカリとニキビに悩まされていました。
テカリの原因は「顔の脂が多いから」と考え、一日に3回の洗顔をしたり、肌断食と呼ばれる「化粧水も何もつけない」という方法を試しましたが、全く改善しませんでした。
理由は、皮脂を取りすぎて乾燥してしまったからです。
このことに気付いてからは、いかに肌の潤いを保つかということに注力し、色々なスキンケアを試しました。そして今では顔のテカリもなくニキビも完全に治っています。
そこでこの記事では、ファンデーションやパウダーなどの化粧品に頼るのではなく、根本的に顔のテカリを改善するためのスキンケアについて紹介します。
もちろん、妻の顔のテカリの改善に効果があり、今も続けているスキンケアです。
紹介するスキンケアがあなたに合うかは試してみないと分かりません。
色々な方法を試すことが大事なので、そのうちの1つとしてぜひ参考にしていただければと思います!
目次
顔のテカリの本当の原因は乾燥
まず、顔のテカリ自体は過剰に皮脂が分泌されることが原因です。皮脂の量が過剰であることから、顔がテカテカ・ベタベタします。
ではなぜ、皮脂が過剰に分泌されるのでしょうか?
脂性になりがちな思春期とは違い、実は大人の場合は乾燥が原因であることがほとんどです。
皮脂は外部刺激から肌を保護する役割があるため、肌の表面にあるのは当然の状態です。
しかし、過剰な洗顔や保湿が不十分な場合、本来必要な皮脂が失われてしまいます。そうすると肌の保護機能を維持しようとして過剰に皮脂が分泌されます。
これが乾燥による皮脂の過剰分泌、つまりテカリの原因です。
肌表面はオイリーですが、肌の内側が乾燥していることから、一般的に「インナードライ」と呼ばれる状態です。
あなたは、洗顔後に顔がつっぱるという経験をしたことはありませんか?そうであれば間違いなく乾燥肌です。
私も妻も乾燥肌なので経験がありますが、洗顔後そのまま何もケアをしないと顔につっぱりを感じ、しばらくするとじわーと皮脂が出てきます。
肌の乾燥を防止するスキンケア
ここからは、肌の乾燥を防止するためのスキンケアについて紹介します。
実際に見直したのは、洗顔方法と洗顔後のケアです。大事なことは、皮脂を取りすぎないこと・十分な保湿をすることです。
クレンジングはバームタイプを使う
女性であれば、ほとんどの人がメイク落としでクレンジングを利用しますよね。
妻は顔のテカリがあるときはオイルクレンジングを利用していましたが、バームクレンジングに変えました。
理由は、しっかりと汚れを落とすことと、皮脂の取りすぎ防止の2つを実現できるからです。
クレンジングといっても色々なタイプのものがあり、それぞれ洗浄力や肌への刺激の強さが異なります。
一般的に言われている、クレンジングの洗浄力・刺激の強さは以下のとおりです。(強い順に並べています)
【洗浄力の強い順】
- オイル
- バーム
- シート
- ジェル
- クリーム
- ミルク
【肌への刺激の強い順】
- シート
- オイル
- ジェル
- クリーム・バーム
- ミルク
様々なサイトを参考にした順位です。実際に含まれる成分により異なります。
洗浄力が最も高いオイルタイプやシートタイプには「界面活性剤」という成分が多く含まれています。
界面活性剤とは、クレンジング剤や乳液、クリーム、シャンプー、リンス、食器洗い洗剤や洗濯用洗剤、そして農薬にも含まれており、汚れを落とすためには必要な成分です。
ただし、量が多いと肌の保護機能である皮脂膜まで破壊してしまうのが欠点です。皮脂膜の破壊により肌が乾燥してしまいます。
では、一番刺激の少ないミルクタイプを使おう!となり実際に利用しました。
ただ、使った感想としては「汚れが落ちづらい」でした。特に鼻の毛穴が黒ずんでしまったため、洗浄力が足りなかったようです。
結果として、しっかりと汚れを落とすことができ、肌への刺激が少ないバームタイプを利用しました。
具体的な商品は「DUO(デュオ)」です。
DUOとは、プレミアアンチエイジング株式会社が販売する日本製のクレンジングバームで、楽天市場のクレンジング売上ランキングで常にトップ5に入る人気商品です。
汚れをしっかり落としながら潤いを保つことができるという特長があります。
洗浄成分と美容保湿成分を毛穴より小さくカプセル化しているため、洗浄成分は、肌表面だけでなく毛穴の汚れも絡め取ることができます。
それと同時に美容保湿成分が肌に浸透するため潤いも保つことができる仕組みになっています。
DUOにも少量の界面活性剤が含まれていますが、実際に使用して、毛穴の汚れを落とすことができ、クレンジング後の肌のつっぱり感がなくなったため、その効果は間違いありませんでした。
DUOには、
- クレンジングバーム(赤):乾燥に効果あり
- クレンジングバームクリア(黄):毛穴ケアに特化
- クレンジングバームホワイト(青):くすみのケアに特化
の3種類がありますが、クレンジングバーム(赤)が乾燥対策に特化した商品ですので、乾燥からくる顔のテカリに悩む人はクレンジングバーム(赤)の使用がおすすめです!
洗顔は一日2回まで
次に見直したのは洗顔の回数です。
皮脂の取りすぎを防止するため、
- 朝は水洗いのみ
- 夜はDUOでの洗顔
の2回にしました。DUOはW洗顔不要です。
テカっていたときは、朝の石鹸洗顔、夜のオイルクレンジングと風呂での石鹸洗顔の3回だったので明らかに洗いすぎでした。
テカリの改善のためと何回も洗顔をしている人は、ぜひ洗い方と回数を見直してください。
セラミドで保湿する
スキンケアで一番大事なのは、しっかりと保湿をすることです。
下図は、肌の表面の拡大図です。乾燥というのは、角層細胞と角層細胞の間をつなぐ「細胞間脂質」が不足することで発生します。

では乾燥を防ぐために「細胞間脂質」を増やすにはどうすればよいか?ですが、細胞間脂質の多くを占めるのが「セラミド」という成分です。
そのため、セラミドを多く含む化粧水や美容液を利用することで乾燥を防ぐことが可能です。しかしこのセラミドはなんでもいいというわけではありません。
セラミドには以下の種類があります。
- ヒト型セラミド(人の肌にあるセラミドに近く保湿・浸透力あり)
- 天然セラミド(馬などの動物性由来)
- 植物性セラミド(大豆など植物性由来)
- 合成セラミド(科科学的に合成されたもの)
この中でもっとも大事なのは、ヒト型セラミドです。
ヒト型セラミドは「セラミドAP」「セラミド1」など、後ろにアルファベットか数字が表記がされているので一度成分表を確認してみることをおすすめします。
そしてヒト型セラミドが5種類も含まれており、非常におすすめできる化粧水がメディプラスゲルです。

メディプラスゲルとは、株式会社メディプラスが提供する、化粧水・乳液・美容液などが1つになったオールインワンゲルです。
化粧水・乳液をそれぞれつける必要がなく、時短のスキンケアができるので、子育て中の妻も喜んでもう5年も夫婦で利用しています。
実際の使用感としては、すーっとすぐに浸透していくという特長があります。
あなたは市販されている化粧水を使って、いつまでも肌の表面でべちゃべちゃするという経験をしたことはありませんか?
私は、メディプラスゲルを利用する前は市販の化粧水・乳液を利用していましたが、そのような経験をしたことがあります。それと比較すると浸透力の差は明らかです。
メディプラスゲルの利用は、定期購入がおすすめです。
理由は、通常購入よりも安く購入し続けることができるからです。
メディプラスゲルを利用してから、約半年で妻の顔のテカリがなくなりました。これまで乾燥し続けた肌がすぐに潤うということはないと考えられます。
その実体験から、あなたの肌に合うかどうか見極めるために最低でも半年は利用することをおすすめします。
1人で利用する場合、1本で2ヶ月分なので半年で3本利用することになります。その場合の料金は、
- 通常購入:13,932円
- 定期購入:10,804円
なので、メディプラスゲル1本分ほど定期購入がお得です。
■通常購入
・3,996円+送料648円=4,644円
⇒4,644円×3本=13,932円
■定期購入
・1回目:2,996円(送料無料)
・2回目以降:3,796円+送料108円=3,904円
⇒2,996円+3,904円×2=10,804円
定期購入すると「すぐに解約できないのでは?」「解約時の引き止めがすごいのでは?」と心配されるかと思いますが、メディプラスゲルの公式HPから簡単に解約できますし、引き止めも一切ありませんでした。
というのも、妻が別の商品を試してみたいと言ったので、定期購入を解約したことがあり経験済みです。結局、メディプラスゲルの良さに気付きすぐに戻りましたが。笑
芸能人も利用している実力を伴った人気商品ですので、ぜひ一度利用することをおすすめします!
生活習慣の改善
そして、最後に生活習慣の改善について説明します。
肌に悪い生活を送っていると、せっかくのスキンケアが台無しになってしまうかもしれません。
心当たりがある人はすぐに改善しましょう!
タバコを吸わない
もし、あなたが喫煙をしているのであればすぐにやめましょう。
喫煙すると、体内に入った有害物質を攻撃するために活性酸素が増加します。活性酸素が増加すると肌荒れを起こしたり、顔のシミやしわが増えたりといった老化を引き起こします。
また活性酸素はビタミンCを消費するので、美肌のためのビタミンCが無駄に消費されてしまいます。
喫煙には良いことは何もありません。
酒を飲みすぎない
酒には多くの糖分が含まれています。糖分を多く摂取すると、過剰な皮脂の分泌の原因となります。
また、アルコールを肝臓で分解するために多くの水分を必要とし、さらに利尿作用もあるので体から水分が減少します。
つまり肌が乾燥してしまうのです。
飲み会に行っても2杯までにする・晩酌はしないなど、顔のテカリが治るまでは我慢しましょう!
睡眠をしっかり取る
睡眠不足も美肌の敵です。
睡眠中は成長ホルモンが分泌されるのですが、成長ホルモンには傷ついた組織を修復する役割があります。
また、新陳代謝を促進する機能も持っており、肌の古い組織が新しい組織に入れ替わるターンオーバーを手助けしてくれています。
睡眠不足で、成長ホルモンが分泌されないのはデメリットしかありませんので、しっかり睡眠を取りましょう!
まとめ
乾燥から起こる顔のテカリ防止のための、6つの対策についてご紹介させていただきました。
仕事中に顔のテカリを何度も拭くのは面倒ですし、化粧直しで何回も席を離れるのは難しいですよね。
なので、効果のあるスキンケアで根本的に治すことが重要です。
ただ、あなたに効果がある方法は色々と試してみないと分かりません。実際、私たちもメディプラスゲルとDUOに出会うまでに10種類以上の商品を試しました。(特に化粧水)
私が紹介した方法を可能性の1つとしてぜひ試してみてください!そして、顔のテカリのない理想の自分になってくださいね!